2005.09.13

iTMS-Jにアニソン クル--------!!!

キングレコード、iTunes Music Storeに楽曲を配信

注目すべきは以下。

今回、演歌やアニメソングなどの豊富な楽曲を持つ、キングレコードが参加したことで、iTMS-Jの品揃えのより一層の強化が期待される。

iTMS-Jが日本の独自色を強めるために、アニソンは欠かせないだろ、やっぱ。今でこそavexとかが強いけど、二昔前くらいまではアニソンといえば、キングかコロムビア。これを機に、コロムビアもアニソンを大放出してくれないものか? 安ければ、必ず需要はあるんだよ。糞ニーが参加しなくても、アニソンがあれば全然OKなんだけどなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.08.04

iTunes Music Store JAPAN

本日サービス開始されたiTMS-JAPANだが、ダウンロードランキング8位に、松崎しげる「愛のメモリー」が(笑)! しかも版権を持っているビクターが不参加のため、オリジナルではなくセルフカバーだ。

聴きてぇぇぇぇぇ! 帰宅したら早速購入しなければ。しかし記念すべきiTMS-J購入1曲目が松崎しげるって、あんたちょっと(笑)。

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2004.11.17

中島みゆきの新譜

おとこのおばさんより

「歌姫」がりばいばるされることは知っていたけど、アルバム収録曲を確認して、「ほぁぁぁ~」と。「傾斜」と「はじめまして」が入っていることがミソなのかな、本人もファンも。

高1で『臨月』、高2で『寒水魚』、高3で『予感』、浪人で『はじめまして』と聴いてきたんで(ラジオを聴かない人なんで、みゆき体験は遅いんですわ)、「ファイト!」がりばいばるされたときも驚いたけど、今回の驚きたるや… 三十前の才気あふれる歌詞を、迫力の増した五十の歌声で聴けるのか? こちとらも齢を重ねて四十前だぞ。聴き手の感性が問われるようなアルバムになっているのでは?

…なんてことを、彼女はこれっぽっちも思っていないんだろうな(笑)。


<追記>
キョウ、買ってきてしまった…orz

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2004.08.11

i-pod?

近頃「i-pod」なる記述をよく目にするなぁなんて思っていたら、知人も「i-pod」と記述していてビックリ。SONYは「i.Link」だから、多分「i-mode」に引っ張られちゃったんだと思うけど。正しくは「iPod」です。Appleの製品名の頭に「i」がつくときは、後に「.」も「-」もつけずに続きます。で、直後だけ大文字ですね。あとは細かいようですが、iPodはMacではありません。我らが髪(誤変換ではありません)ジョブズはiPodの発表の前の週に「来週、新しいハードの発表があるよ。ただしそれはMacじゃない」と語っていますんで。

これだけじゃあ単なる嫌味にとられかねないので(^^;、ちょっと補足。iPodに代表されるHDD内蔵携帯プレイヤーを採るか、MD携帯プレイヤーを採るかは、完全に個人の好みです。どちらが高尚とかそういうのはありません。所詮はどちらもCDというデジタル音楽を更に圧縮したものを聴くわけですから。自分を取り巻く音楽環境に合わせるのが吉かと思います。
私はMDの曲名入力のわずらわしさが我慢できなかったところに、iPodの発売前デモで視聴したらMDと遜色ない音質だったので、あっさり購入決定。当時使用していたiMacでは接続できなかったために、ノートパソコンも購入(笑)。まさに一目ぼれですね。私の場合は、以上のようにiPodに音楽環境をあわせてしまったので、あまり参考にはなりませんね(笑)。イヤフォンも廉価で評判のいいものを5つくらい試しているし(そんな金があるんだったら、高級品が買えそうですが(^^;)。まぁそういう人間もいるということで。懸賞に当選したときはいろいろ遊んでみてください。MDと違う遊び方もできますが、MDと同じ遊び方ができるとは限りません。

| | Comments (1) | TrackBack (1)

2004.06.29

Judas Priest

ロブがボーカルに復帰、秋にニューアルバム発表、来春来日公演ということで、JudasPriestの旧譜をちびちびと買い揃えている。実家にはLP盤でほとんどあるんだけどね。ソニーミュージックも「結成30周年」ということで、デジタルリマスタリングして再発しているので、ナイスタイミング。で、このデジタルリマスタリングなのだが、イイ! 某輸入レコード店で10年位前に買ったCDと比べて、音がクリア。今のところはCDで持っていなかったものを集めているが、こりゃあCDも買い換えようかな。そう思わせるだけの逸品。デジタルリマスタリングの効果が、私のようなタコ耳でも理解できるほどのものとは初めて出会ったぞ(^^)。まぁ単に大音量で聴くからかもしれないけどさ(笑)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)