DQ8をちょっとプレイしてみた
近所のGEOで予約なしで発売日にDQ8が買えたので、まったりプレイ中。予約なしで買えたのは、運がよかったのか、DQ人気が廃れたのか、大元のゲーム人気が廃れたのか、初期プレス枚数を頑張ったのか… まぁ、「運がよかった」ことにしておくか(なんて書いていたら、「初回プレス500万枚弱」だってさ。どうりで…)。
とりあえずゼシカを仲間にしたところまでプレイしての感想。同世代のDQファンの方々が参考にしてくれれば…
近所のGEOで予約なしで発売日にDQ8が買えたので、まったりプレイ中。予約なしで買えたのは、運がよかったのか、DQ人気が廃れたのか、大元のゲーム人気が廃れたのか、初期プレス枚数を頑張ったのか… まぁ、「運がよかった」ことにしておくか(なんて書いていたら、「初回プレス500万枚弱」だってさ。どうりで…)。
とりあえずゼシカを仲間にしたところまでプレイしての感想。同世代のDQファンの方々が参考にしてくれれば…
PS2版DQ5を開始。幼年期のは覚えていたが、青年期のストーリーはすっからかんと忘れている。スーファミ版のときは仲間にしたモンスターの装備を最高級にしようとした(馬車に常駐するいわゆるレギュラー組)ために慢性的な金欠に陥ったものだが、今回もそうなるのか? ゲームバランスは前よりよくなっている気がするんだけどね。
心配だった3Dのマップやキャラも鳥山明の絵を壊していない。技術に疎いのでアレなのだが、戦闘シーンってローポリでモデリングしたキャラを物理演算で動かしているんでしょうかね? マップ画面のパーティー移動はそれっぽいんだけど、戦闘シーンは3Dのドット画をアニメーションで表現しているような… この程度の「変化」なら歓迎。序盤の印象はgood! 戦闘に飽きてくる終盤ではどのような感想になるんだろうか? 観るべきプロレスもないんで、土日集中プレイしてみようかな、と。
それにしても「DQ」って見た感じが「DG」に… あ、似ていないですか(^^;?
Recent Comments