2005.09.13

iTMS-Jにアニソン クル--------!!!

キングレコード、iTunes Music Storeに楽曲を配信

注目すべきは以下。

今回、演歌やアニメソングなどの豊富な楽曲を持つ、キングレコードが参加したことで、iTMS-Jの品揃えのより一層の強化が期待される。

iTMS-Jが日本の独自色を強めるために、アニソンは欠かせないだろ、やっぱ。今でこそavexとかが強いけど、二昔前くらいまではアニソンといえば、キングかコロムビア。これを機に、コロムビアもアニソンを大放出してくれないものか? 安ければ、必ず需要はあるんだよ。糞ニーが参加しなくても、アニソンがあれば全然OKなんだけどなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.05.27

プロレススタッフにはバカが多い(笑)

某バカスタッフのblogのキャッシュ

シュンエイを「ショウエイ」と記述したり、ブンちゃん紹介のエントリーにキョウの写真を貼って、コメントで「こんなのブンちゃんじゃない」と指摘されたら、写真の写りが悪いものと勘違いして「最初の配布資料しか手持ちになかったんです。ごめんなさい」とバカレスをつけたり…

私が「これはキョウの写真です。プロだったら資料批判くらいしろ。それと配布資料の著作権者に転載の許可とったんか?」というニュアンスをバカでも理解できるくらいの丁寧な日本語でコメントしたら、ダリアン関連のエントリーをまるごと削除しやがった(呆)。

エントリーを削除したくらいで安心するなよ>ボケ。この世の中、削除したからって、なかったことにはならないのだよ。あぁバカには「キャッシュが残る」なんて考えは端からないのか(笑)。全く、バカにつける薬を誰か開発してくれ…

| | Comments (17) | TrackBack (0)

2005.04.29

Tiger発売イベント

あぽすとから午前中に届いているんだけど、お偉いさんが米国から来てデモンストレーションをやるとのことで、銀座のリテイルストアへ。甘かった…

行列は三丁にも及んでいる(^_^;)。せっかく来たのだからと、現在並び中。しかし凄ぇな。ただOSがメジャーアップグレードしただけだぞ。まぁ俺も人のこと言えないけど(^_^;)。

しかしまぁiPod所持率も異常に多いね… ただヲタっぽいのが少ないのが救いか。場所が場所だけにね(笑)。黄金週間だけあって人が多いのよ(^_^;)。

さてもうちょっとで入れそう。ではまた。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

2005.01.20

iPodが一日だけ故障した

手持ちの第4世代iPodが故障。マウント解除していない状態で、ケーブルを抜いてしまった。完全に人為的なミス。

症状は、内蔵HDDがまわって、iPodOSを立ち上げようとするのだが、アップルマークが現れてしばらく経つとプチンと切れ、またすぐにアップルマークが現れて… この繰り返し。リセットも受け付けず。当然マウントもされない。「電池がなくなってきてるせいかな?」と思い、電源ケーブルを刺した状態にしてリセットを試みるも、症状は同じ。

そんなわけで放置プレイ。OSを立ち上げようと、絶えず内蔵HDDが動いている状態なので、30分もしないうちに電池切れで静かになった。電源につないで、丸一日放置してフル充電。翌日電源ケーブルを抜いて、立ち上げる。が、やはり症状は同じ。放置プレイでもダメか。一応リセットかけるが、同じ。「アップルに電話して、修理かぁ」とあきらめモード。

最後の祈りを両人差し指に込めて、ディスクモードを試す。すると久々にアップルマーク以外の画面が液晶に! 見事にディスクモードが作動している。早速愛機iMacG5に接続。マウントもされる。自動でiTunesが起動して同期をはじめようとする。「ん? ディスクモードでもiTunesとシンクロするんだっけ?」という疑問はあったが、そんなことはどうでもいい。マウントさえできれば、ソフト的にいろいろ試せる。

ここでiTunesから「同期できない」とアラート。やはりマウント中のケーブルぶっこ抜きによって、iPodOSがソフト的に壊れていた模様。もしかしたら内蔵HDDが動いているタイミングでケーブルを抜いていたのかも知れん。iTunesでモニタする限りでは、中の音楽ファイルは破損してなさそうだが、念のためにiPod付属のユーティリティソフトで工場出荷時状態に復帰させ、改めてiTunsとiSyncで音楽ファイル・カレンダー・アドレスブックを同期。本日、通勤の際に使用してみたが、問題なし。ホッとした~。


そんなわけで、同じような状況になった方がいらっしゃったら、参考にしてくださいね。
いや、なんかね、アップルにたくさん修理依頼がいっているようなんだけど、多くは自分で解決できる問題らしいんだよね。保障期間を過ぎてしまったら、30K円が吹っ飛ぶわけで、だったらソフト的な不具合だったら、自分でできることはすべてやりましょうよ、と。ハードを分解するようなチャレンジャーは関知しないけどさ。

| | Comments (302) | TrackBack (0)

2004.09.01

iMac G5

AppleがiMacG5を(ようやく)発表。過去PCメーカーが出した筐体(?)に似たようなものはあるけど、Appleがデザインするとやっぱり洗練されているように見える。単なるひいき目かなぁ?

そんなわけで、中位機種をいろいろBTOして即注文(笑)。

| | Comments (9) | TrackBack (0)

2004.08.04

AirMacExpress

新しもの好きの道産子&B型の私としては手を出さないわけがないでしょう(笑)。価格もお手ごろだし。Appleがタイミングよく旧AirMacCardの販売を中止したから、一気に物欲が沸いた。ある意味、Appleの掌の上(爆)。そんなわけで、ビックカメラの通販でAirMacCardとAirMacExpressを購入。

AirTunesは快適この上なし。iBookのしょぼいスピーカーで聴くのが嫌だったから、iPodのDockとつなげていたけど、二千曲オーバーにもなるとさすがにiPodでは検索性に難あり。その点iTunesなら簡単に検索できるから、AirTunesは私にドンピシャ。

インターネットの方も、旧AirMacCard(最大11Mbps)だと、CATVの40Mbpsサービスを活かしきれないはずなんだけど、メールチェックとウェブブラウズくらいなら「ちょっともたつくかも」程度の体感速度。さすがにストリーミングムービーは少々もたつくけど、そういう時は有線でつなげばいいわけだし。あとは無料のホットスポットを探せばモバイルもできるな。iBookをしじゅう持ち歩く気はしないけど(笑)。

そんなわけで、なかなかいいおもちゃです>AirMacExpress。サードパーティー製の無線LANカードとの相性がイマイチのようで、Windowsユーザには無責任にお勧めはできないけれど。まぁMacユーザの特権ということで(^^;。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.06.29

あぽー

WWDC初日はすでに発表されていたTigerのプレビューと確度の高い噂として取り上げられていた30インチのシネマディスプレイの発表のみ。一番のサプライズは初日にやってしまうだろうから、確度の低い噂だったiMacG5の発表は今回はなしね… ただ新宿の某ショップでは大福iMacが「お取り寄せ」になっていたので、クロックアップ&値下げ程度なら近々あるのかも。もはや「液晶モニタのeMac」といってもいいくらい、スペックはeMacと変わらなくなってきているからなぁ…

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.04.14

マイナーチェンジ eMac

eMacがマイナーバージョンアップ

何気にコストパフォーマンス高いんですが… カラーマネジメントやグラフィックソフトのことを考えると、まだまだCRTモニタも捨てたもんじゃないんだよね。もっぱらスペースの問題だけであって。

今の愛機iBook(late2001)の表示領域にちょっと不満気味のキョウこの頃。これはちょっと食指が動くな。なんか最近動いてばかりですが(笑)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)