« February 2006 | Main | April 2006 »

2006.03.23

総連って、何するところ?

原さん拉致事件:「身寄りなし」狙い 中華料理店主が紹介(毎日から抜粋)

強制捜査には朝鮮総連関係者らから反発の声が上がった。

30代の在日朝鮮人男性は「大変深刻な事件だと思うが、20年以上前の出来事に対する捜索が真相解明につながるのか疑問で、政治的な意図を感じる。そういうことがまかり通る今の風潮は、在日の生活基盤を揺るがしかねず、脅威を感じる」と話した。別の40代の男性も「店主が朝鮮総連の傘下団体の幹部だといっても、団体が拉致にかかわったわけではなく、捜索は不当だ」と語った。

朝鮮総連中央本部は「(捜索は)拉致問題を在日朝鮮人や朝鮮総連傘下団体と意図的に結びつけようとする悪質な世論操作。ある中華料理店経営者が26年前に商工会の理事長をしていたというだけで、今日に至って同会を強制捜索したことは、まさに公権力の乱用であり暴挙である」とのコメントを出した。

正直なところ、原さんは北朝鮮にいる(?)けど、被疑者(まだ容疑者ではないのか)はずっと日本にいたわけで、時効が成立しているとも思えるんだけどね。どっかの国と違って日本は一応(笑)法治国家だから、法的根拠がなければ強制処分なんてできない。そこんところは産経の夕刊の記事が「公安部は「原さんは北朝鮮で監禁状態にあり、犯罪は継続している」と判断」と解説しているけど、どうなんだろうね?

その辺はまぁ総連の関係者が不当操作を訴えて裁判でも起こすんだろうから、司法の判断にゆだねるとして(笑)、だ。

>在日の生活基盤を揺るがしかねず

って、くだりがよくわからない。(一部の)在日朝鮮人の生活基盤が総連自体なのか、(一部の)在日朝鮮人の生活基盤を総連が提供しているのか… 「ただの寄り合い所」でなさそうということはわかったけど… 「北朝鮮の出先機関」と考えれば、確かに生活基盤は揺らぐだろうが、だったら「本国に帰ればいいじゃん」って話だし。なんか単に「日本で本国よりも美味しい思いをしたい」という(一部の)在日朝鮮人の願望を叶えるところじゃないかと思えてくるよなぁ。「日本で差別されないために一緒に闘ってくれるところ」であれば、やっぱり「本国に帰ればいいじゃん」だし。

そんなわけで、エロい人、教えてプリーズ!

| | Comments (336) | TrackBack (2)

2006.03.06

社民党千葉県連が面白いことを言っています

テロ避難訓練:小学生主体に社民党千葉県連、中止申し入れ

千葉県と富浦町は7日、同町でテロリスト上陸を想定した住民避難訓練を実施する。国民保護法に基づく住民参加の訓練は全国で3例目だが、今回は小学生約120人を主体としていることから、社民党県連は6日、「教育上の配慮に欠ける」と反発し、堂本暁子知事に中止を申し入れた。

県によると、訓練は「国籍不明のテロリスト数名が、南房総・館山湾北側の大房岬突端に上陸するのが目撃された」という想定。海岸沿いの町立富浦小の4~6年生約120人が、近くのバス乗り場から約2キロ離れた町民体育館までバス3台で避難する。消防、警察、自衛隊のほか、地元漁協関係者40人も加わる。

総務省消防庁によると、住民参加訓練は昨年11月に福井県、同12月に鳥取県で行われたが、参加者の大半を小学生が占める訓練は初めてという。

社民党県連は「児童を安全に避難させるのが目的なら、地震や津波の想定で十分。授業の時間を割いて、あえてテロを持ち出すのは思慮が足りない」と批判し、堂本知事に中止を申し入れた。

これに対して県消防地震防災課は「法律にのっとった訓練であり、児童も住民の一員だから参加するのは当然」と反論し、予定通り実施する方針だ。【森禎行】

毎日新聞 2006年3月6日 19時49分

フォントサイズを大きくした部分、わけわかんないんだけど…

「国籍不明のテロリスト」なんだよ。これが例えば「北朝鮮のテロリスト」っていうなら、「県内の在日朝鮮人差別につながる。教育上の配慮に欠ける」という意見もわからなくはないがね。まぁ、そんな仮想敵国を想定した訓練を国民保護法が許すか否かといったら、後者なんだろうけど(未確認)。

あと、とある児童の両親や親戚が実際にテロリストだったら、確かに「配慮に欠ける」かも知れんね。社民党はそれを掴んでいたとかw

まぁ、何にせよ、この毎日の記事だけでは判断つかないね。

| | Comments (47) | TrackBack (0)

« February 2006 | Main | April 2006 »