« January 2006 | Main | March 2006 »

2006.02.28

永田さん謝罪したようだけど

映像では観ていないんだけど、「申し訳なく思っている」と「申し訳ございませんでした」ってのは、微妙に違っているからね。

予算委員会を空転させたことに関して他の議員や国民に対しての謝罪なら前者でもいいけど、私人であるのに国会中継内で実名を出されて悪人呼ばわりされた武部幹事長の次男には後者じゃないといかんだろ。

これがきっかけで、次男の経営する会社の売り上げが落ちていたらどうするつもりなんだろう? 6ヶ月間の党員剥奪と謝罪会見without「申し訳ございませんでした」程度で済むのなら、岡田前代表も実家のジャスコのライバルを打ち落とすために、「7&iグループは選挙運動中の堀江氏から不正な金銭を受け取っていた。このメールが証拠だ」とか、適当なことを言えばいいのにw メールなんていくらでも偽造できるんだからさw

それにしても民主党にとって一番痛かったのは、「危機管理が甘い」ということと「臨機応変な対応ができない」ということがわかってしまったことなのでは? 政権与党側にいた議員を数多く有するのに、今回のドタバタ劇を見ると、要するに「自民党で使えない連中が、このままでは一生陣笠で終わってしまうから、起死回生のために脱党してみた」ってことなんだろうな。今まで自民党を「臨機応変な対応ができていない」という理由で、野党を応援してきた有権者は今回、「政権をとろうなんていう大政党なんて、対応速度は似たり寄ったり」ということがわかった。危機管理にいたっては、お子様レベル。

証拠が限りなくガセに近いのに、「信頼できる情報筋からのリークだから、国政調査権を発動しろ」って、そんなもん、その情報元を党の顧問弁護士と一緒に検察に走らせた方が速いだろ(笑)。立法府である国会が司法の領域を侵してしまう国政調査権の発動というのは、ともすれば中世の魔女裁判、現代では中共の文化大革命みたいなことになってしまうわけでね。その辺がわかっていないっぽいところが、民主党の怖いところでもある。

| | Comments (226) | TrackBack (0)

2006.02.23

永田さんが辞職の意向

メール立証困難 永田議員、辞職の意向 進退を幹事長一任 民主緊急役員会

民主党の永田寿康衆院議員(36)=比例・南関東=が二十三日、党幹部に「堀江メール」問題の責任をとって議員辞職する意向を伝えた。メールの信憑(しんぴょう)性を証明できないと判断した。これを受け、民主党は同日午前、国会内で緊急役員会を開き、鳩山由紀夫幹事長に対応を一任することを決めた。メール問題が永田氏の進退問題に発展したことで、党内からは前原誠司代表ら執行部の責任を問う声が高まりそうだ。

鳩山幹事長は二十三日午後、党代議士会で、永田氏の扱いについて「メールの信憑性で確証を得るところまでいっていない。本人の気持ち、国民の気持ちをしっかり受け止めて結論を出していきたい」と述べた。

民主党幹部によると、永田氏は同日午前、党幹部に電話で「辞職を決めた。もう一度出直す」と語ったという。衆院予算委員会で永田氏に質問させた野田佳彦国対委員長も一時、委員長職の辞意を漏らした。だが、野田氏が辞任すれば前原代表の責任問題に波及する可能性があることから、党幹部が慰留した。

永田氏は今月十六日の衆院予算委員会で、ライブドア前社長の堀江貴文容疑者が自民党の武部勤幹事長の二男へ三千万円を送金するようメールで指示していたと追及。同日の記者会見では「ある記者から入手後にさまざまな調査をして、メールのやりとりが行われたとの確信を持っている」と強調。前原代表も二十二日の党首討論で「確度の高い情報だ」と強調したものの、新たな情報は示せなかった。

安倍晋三官房長官は二十三日午前の記者会見で永田氏が議員辞職の意向を示していることについて、「この問題をそもそも取り上げたのは永田氏であり民主党だ。メール自体がまったくの偽物だったとすれば、大きな責任があるのは当然だ」と強調。武部幹事長は都内で記者団に「永田議員一人の問題ではなくなってきている」と指摘した。

一方、武部幹事長の二男は同日未明に談話を発表。堀江容疑者やライブドア側から「一切の資金提供を受けていない」とし、前原代表が言及した(個人や法人名義の)海外口座の存在についても「有していない」としている。

≪懲罰動議度々 爆弾質問ついに自爆? 軽率発言で毎度お騒がせ≫

国会での“爆弾質問”から一転、自らの議員バッジを失いかねない状況に追い込まれた永田寿康衆院議員。これまでも「不適切な発言」などが問題視され、度々懲罰動議の対象になってきたが、「今回ばかりは精神的に追い詰められている」(民主党関係者)。このままでは国会の「爆弾男」から「自爆男」へと、ありがたくないニックネームをちょうだいしそうだ。

永田議員は平成五年に東京大学工学部卒業後、大蔵省入省。十一年に退職後、十二年の総選挙で初当選した。現在、三期目で昨年九月の総選挙では千葉2区から出馬したが、落選し、比例代表で復活当選した。

初当選後、一躍「有名」になったのが十二年十一月、国会の壇上から松浪健四郎議員にコップの水をかけられた“事件”。最前列に座っていた永田議員が、松浪議員に下品な野次を飛ばしたことが原因とされたが、この時は松浪議員だけが懲罰の対象になった。

永田議員自身も、議院運営委員会の開会をめぐって与野党がもみ合いになった際、「与党議員や衛視に暴力を振るった」(十二年十月)、衆院・倫理選挙特別委員会で「風聞をもとに公明党の支持団体が住民票を移したと発言した」(十七年七月)などで度々、懲罰動議の対象となった。

国会以外の場でも昨年十二月、地元の国政報告会で耐震強度偽装問題に触れ、「住民は火をつけたくてしようがない。阪神大震災では災害指定ほしさに被災者が火をつけてまわった」などと問題発言、謝罪に追い込まれた。

失笑を買うようなパフォーマンスも多く、十五年には名古屋刑務所で受刑者が高圧放水で死亡した事件を受けて、消防ホースで自ら「再現実験」を行ったが、実際の水圧はその十分の一だったことが判明し、民主党が謝罪した。また、昨年七月には、国会の質疑中、手元の紙で折り鶴を折っていたことも批判された。

本日の朝刊の各紙社説で叩かれまくった民主党だが、騒動の大元である永田さんの辞職というところで収集を図るようだ。

上記の産経の夕刊では、永田さんのこれまでの問題発言や奇行を紹介している。そっか、委員会で衛視に暴力をふるったのも永田さんだったのか。たぶん民主党内では「キラー永田」なんて異名をほしいままにしていたんじゃないかな(笑)。

しかしまぁ東大卒(「ドラゴン桜」で有名になった理科1類だけど、東大は東大だよ)で、私より若いのに、メールのヘッダ情報の読み方も知らず、自民党からの反論予測もしないで質問に立ったわけだよな… 「ドラゴン桜」では、「東大入試は要領のよさが要求される」ってあったと思うんだけど、少なくとも永田さんは要領悪いよね(爆笑)。

産経が挙げた問題発言&奇行は全部「普通の大人なら」自分に反動がくることが簡単に予測できることじゃないか。先日喫煙写真を撮られて、現在活動自粛中の彼女とレベルは同じ。彼女は未成年の可愛いアイドル、永田さんはれっきとした大人の男。前者には同情票が集まるだろうが、後者は叩かれまくるだろうね。

まぁ次回総選挙は自民党に逆風が(多分)吹く番だから、せいぜい浪人生活をエンジョイしてくださいな。もっとも、次期総理がこれだけの勢力をわざわざ崩してまで解散することはないだろうから、自民党が内部分裂することを神に祈らないとなかなか総選挙自体が遠い未来の話になりそうだけど(笑)。

| | Comments (466) | TrackBack (1)

2006.02.21

日本人のいじめが原因なんだそうです

滋賀園児殺害:原因は日本人のいじめ?中国でネット書込み(毎日)

【北京・西岡省二】幼稚園児が殺害された事件で、中国共産党機関紙「人民日報」系の大手ニュースサイト「人民網」の掲示板に書き込みが相次いでいる。

サイトには日中関係をテーマにした掲示板があり、そこには鄭永善容疑者が日本での生活になじめなかった点を取り上げ、「日本社会は外国人が入り込むのを強烈に拒絶している」「ひどく差別されたことが殺人事件を導いたのではないか」など、日本社会への批判が書かれた。

一方で「この手の事件はどこの国でも起こり得る」「人は実はもろく、無理に強がればマイナス面の行動を取る」と、比較的冷静な視点での記述も目立った

北京の西岡特派員は何を書きたかったんだろう?

中共といえば、米グーグル社に「一部のデリケートな情報」(笑)の検索結果をフィルタリングさせた独裁政党(参考:米グーグル:中国向けサイトの「検閲」問題で釈明)だよ? まぁこの件は譲歩した米グーグル社がアホなだけだとは思うけど、中共がネットで検閲(あるいは検閲まがいの行為)をしている(あるいはしたがっている)のは自明の理。

そんな中共のお抱えニュースサイトの掲示板で何を書かれようが、日本の全国紙が取り上げるべき話題かどうかは疑問。

西岡特派員は「また中国人がバカやってま~す!」というネタを提供したつもりなのか、「中共の息がかかった掲示板でも冷静な意見が出ています」と知らしめたいのか。今ひとつ真意をはかりかねる。

本事件に関しては、そんなもん、容疑者が全面的に悪いでしょ? 日本に馴染めない外国人なんて何万人もいるけど、「日本人に疎外されたから」なんて理由で人を殺すなんて外国人はめったにいない。

さらに書けば、地域コミュニティに馴染めない日本人だってたくさんいるけど、「地域の人に疎外されたから」なんて理由で人を殺す日本人もめったにいない。私の感覚で恐縮だけど、「日本人に疎外された外国人の中で、他人を殺す外国人」と「地域に疎外された人の中で、他人を殺す日本人」の割合なんて、誤差の範囲内だと思う。だからことさら大きく外国人であることを強調することはない。疎外感を感じて殺人に走った愚か者が、今回はたまたま(住民比率からして少数派だった)外国人だった。それだけの話だ。


まぁ現在の日本も中国社会への批判、韓国社会への批判でネット掲示板が成り立っているような面もあるけどね(笑)。今回の逆のパターンの事件が起きた時、日本のネット掲示板でどれだけの「冷静な視点での記述」が書き込まれるかはちょっと興味があるな。

| | Comments (536) | TrackBack (0)

2006.02.20

永田さんの尻拭いにおおわらわ

新情報提示へ努力の最中 振り込み疑惑で野田氏

民主党の野田佳彦国対委員長は20日昼、国会内で開いた国対役員会で、ライブドア側から武部勤自民党幹事長の二男への金銭振り込み疑惑について「情報提供者の理解を得ながら、さらに新しい情報を出せるように努力している最中だ」と説明した。
衆院予算委で疑惑を追及した永田寿康衆院議員に関し「きょうは(国会を)欠席しているが、その(新情報提出に向けた)作業に集中して取り組んでいる」と述べた。
(共同通信) - 2月20日13時10分更新

バカな議員を持つと、国対委員長が苦労するんだよね、与党も野党も。

ボールドで示したように、要は「見切り発車」ってことでしょ? つか、防御方法も考えずに突っ込んでいくバカがどこにいるのか、と。鳩山由紀夫の発言もそうだったけどね。自民党も武部も「痛いとこ突かれた!」と思っているかもしれないのに、証明できないってのはないよね。これで自民党や武部に証明責任があるのなら、何でもかんでも当てずっぽうで、下手な鉄砲も何とやらになるよな。

ネットでは、件の塗りつぶしメールの疑問点を、それこそ自民党の世耕議員以上に詳しく検証しているよ。以下に一つの例を紹介。

時事ブログ「グースの勿忘草」さん
こちらの2/18と2/19のエントリーを参照のこと。

「シークレット」となるべき箇所が「シ-クレット」と書かれているっぽいというのは、個人的にかなりツボだった。というのは、パソ通時代に、やはり音引きと全角マイナスを誤用して、こともあろうに自分のHNに使っていた人がいたから(笑)。

そんな中、昨日のサンプロをボケーっと観ていたら、世耕議員と民主党の桜井議員がいろいろやっていた。

世耕議員の指摘した疑問
・X-Senderまで消すのはおかしいのでは?
・X-Mailerまで消すのもおかしいのでは?
・フッタの名前の前は何が書いていたの?
桜井議員の反論
・堀江被告は送信先によってX-Senderを使い分けていたかも
・堀江被告は送信先によってメーラーを使い分けていたかも
・フッタは今週の国会できちんとしたものを出す
司会の田原氏の疑問
・そこまで言うからには、口座は掴んでいるのか?
・裏金なのに振込みというのはおかしくないか?
・私人で出馬した堀江氏が会社の金を振り込ませるのは変
桜井議員の反論
・口座は掴んでいる
・今週の国会で口座を特定させる
・私自身どこまで話していいのか判断しかねる

ん~、桜井議員の歯切れは物凄く悪かった。彼自身もあのメールのコピーの信憑性を疑っているんじゃなかろうか? まぁ、一度でもメールをプリントアウトした人なら、あのコピーの胡散臭さもわかるはずだし。

もちろん、武部幹事長の次男の口座に3千万円が振り込まれたかもしれないんだけど、その証拠としてはこのコピーは信頼性に乏しいよなぁ。少なくとも国対委員長が「これが証拠だ!」と胸を張って出せるような代物じゃないよ。

<写真は昨年7月の参院外務委員会で折鶴作りにいそしむ永田さん(拾い物)>sa41516

| | Comments (126) | TrackBack (0)

2006.02.17

永田さんがまたやってくれました

「堀江メール」疑惑、与党・民主が互いに懲罰動議

自民、公明両党は17日、ライブドア前社長の堀江貴文被告が武部自民党幹事長の二男への資金提供を指示する社内メールを送っていたと16日の衆院予算委員会で指摘した民主党の永田寿康衆院議員に対する懲罰動議を衆院に提出した。

「証拠を示さないまま、個人の名誉を傷つけた」としている。

これに対し、民主党も17日の同委員会で永田氏の指摘に反論する質問をした逢沢一郎自民党幹事長代理に関し、「不適切な発言があった」などとして懲罰動議を提出した。

20日にも開かれる衆院議院運営委員会で、動議の扱いが検討される予定だ。

これに先立ち、小泉首相は17日の衆院予算委員会で、「根拠のない情報を基にして人を傷つける行為に対し、極めて遺憾に思っている」と永田氏を厳しく批判した。民主党が指摘した疑惑が事実だった場合の責任については、「常に責任をとる気持ちで政治運営を行っている」と述べた。

永田氏も同日の予算委で再び質問に立ち、メールは本物だと強調した。メールの根拠を公表できない理由については、「逃げたいとか、事実がないとかで現物の提示をためらっているわけではない。ネタ元になっている方が身の危険を感じておびえている」と説明した。
(2006年2月17日21時37分 読売新聞)

ダメだ、腹が痛くなるくらいに笑った後、無性に腹が立ってきた。
予算委員会という花形舞台だ。民主党も党を上げて永田議員のネタに乗っかったんだろう。ただ、自民党だってサンドバックじゃないんだから、自衛もするさ。武部幹事長の次男の会社の口座の入出金を調べることくらい簡単に予測つくだろ。当然、民主党は「表向きの口座に振り込まれているわけないだろ。裏の口座をちゃんと調べているんだぜ。へっへっへ」くらい言ってくるものだと思っていたら、「メールは本物だと強調した」だけだと(笑)。おいおいおいおい…

口座に入金された事実すら調べていない、裏口座を押さえてもいないとなると、永田議員が採りうる攻撃手段は、「実際に入金がなかったのは、身の危険を感じたから金は受け取らなかったんだろう。しかし、政権与党の幹事長の子息が堀江容疑者とただならぬ関係にあったことは事実だ。このメールの記録をとくと見やがれ!」だよな? 電子メールとはいえ私信だから、当人の同意を得ずにこれを入手したということは、不法行為だ。よって裁判の証拠とはなりえないだろうが、世論を操作するには十分なインパクトがあるぞ。よし、いけっ>永田議員! …と思ったら、これだよ。

ネタ元になっている方が身の危険を感じておびえている
ネタ元になっている方が身の危険を感じておびえている
ネタ元になっている方が身の危険を感じておびえている

スマン、国会の予算委員会ってのはワイドショーですか(苦笑)? まぁ似たようなもんか(爆)。だけど、お茶の間の皆さんは「そうだよなぁ、ネタ提供も命がけだよなぁ」なんて同情はしてくれないぞ。いや、お茶の間は同情しても、自民党は同情しないぞ(笑)。「ゴルゴ13」でも読みすぎたんじゃないのか>永田議員?

自民党や武部が腕利きのヒットマンを雇っているとしたら、ネタ元の身を守るのは永田議員や民主党の仕事。そんな事実がないんだったら、「殺し屋なんて来ないから、メールを公開させてくれ」と説得するのが永田議員や民主党の仕事。要するに「ネタ元になっている方が身の危険を感じておびえている」なんて言葉は…

「僕や民主党にはネタ元の方の身の安全を確保することができないんです!」
「僕や民主党にはネタ元の方を説得するだけの交渉力がないんです!」

と宣言しているも同じこと。政治家としてまずいじゃん、それって(笑)。あるいは自民党が勘ぐっているように、ガセネタってことか… もしガセネタなら…

「ガセネタをつかまされて、ろくに検証もせずに暴露した民主党」
「虚言壁のある所属議員のガセネタを、ろくに検証もせずにGOサインを出した民主党」

ってことか。どっちにしても、政権与党にはさせたくはないな。


つか、自民の片山議員といい、民主の永田議員といい、財務省っていうのはDQNの集まりってことがよ~くわかったよ。まぁ政治家になるのは、財務省の落ちこぼれなんだろうけどさ(呆)。

で、腹が立つのは、「早く予算決めろよ」ってことね。野党が時間を引き延ばし→与党が妥協→予算案微調整→役人連日徹夜→ノイローゼ→中央線に飛び込み自殺って流れになるからさ。これだけ与党が圧勝しているんだから、調整は必要最小限にとどめようよ。まぁそのための懲罰動議なんだと思うけど(議院運営委員会に付託)さ。

そんな永田議員にこの曲をプレゼント。

「直感2 ~逃した魚は大きいぞ~」(モーニング娘。)

| | Comments (282) | TrackBack (0)

2006.02.14

捕鯨と伝統… そしてお世継ぎ

広がる鯨肉給食 4都府県100校以上で“復活”

商業捕鯨の停止で約20年前に、学校給食からほぼ姿を消した鯨肉を復活させる動きが各地で広がりをみせている。

古式捕鯨発祥の太地町のある和歌山県教育委員会の呼び掛けに応じ、他の都府県が取り扱いを始めた。試行段階のところも多いが、教育関係者は「かつてはありふれた食材だった鯨肉を通じて、日本の伝統的な食文化を知ってもらいたい」と期待を寄せている。

昨年1月から、県内の小・中学校で鯨肉給食を始めた和歌山県教委は、鯨肉をほかの自治体にも広めたいと、東京都内で試食会を開く一方、各都道府県の学校給食会に鯨肉を扱うよう要請。昨年後半から奈良などの学校で給食に出され始めた。

1月は東京、京都、大阪、奈良の4都府県の100を超える小・中学校などから、鯨肉取り扱いの窓口となっている和歌山県学校給食会に申し込みがあった。量も約1カ月で1657キロと早くも前年実績の2倍となった。神奈川県も取り扱いを検討中だ。

食材は調査捕鯨として南極海で捕獲されたミンククジラ。高タンパク、低脂肪と栄養価に優れているのが特徴で、竜田揚げなどとしてメニューに登場。筋も除去するなど加工し、ひと昔前のような硬さもあまりなく、子供たちの評判も上々だ。調査に当たる日本鯨類研究所などの協力を得て、安価に安定的に供給できるようになった。

鯨肉は、1982年の国際捕鯨委員会(IWC)による商業捕鯨一時停止を契機に、捕鯨基地があるなどクジラにゆかりのある一部自治体を除き、学校給食のメニューにはほぼなくなっていた。(共同)

(02/14 18:37)

IWCに認められた調査捕鯨の頭数内ならば、反捕鯨団体もうるさくはないのか? それとも、今度は鯨以外のターゲットを見つけたのか(笑)?

私は小学校でしか給食を摂ったことがない(中学校は牛乳だけで、あとは各人)。その記憶では、鯨肉が出た記憶がない。ただし、ウチの父が肉類はダメな人なので、ウチの食事での肉といえば鯨肉がほとんど(まぁ家計の問題もあったんだろうがw)。そんなわけで、鯨肉に対する欲求は他の人よりもあるはずだ。時々行く定職屋では必ず鯨ステーキ定食を注文するし。

伝統の食文化云々というよりも、私的には「旨いんだからもっと食わせろ」ということ。まぁ絶滅してしまったらアレだから乱獲はよくないが、今くらいに捕鯨を抑えていれば、むしろ増えているらしいじゃないか。まぁソースが「美味しんぼ」だからアレだけど(笑)。


まぁ厄介なのは、この「伝統」ってやつだね。

伝統を守るために、日本の捕鯨完全停止をのらりくらりとかわして、反捕鯨国に調査捕鯨を譲歩させた日本の全権大使。そしてその調査捕鯨した鯨を使って、給食メニューを復活させた自治体。「伝統を守ってやる」という心意気が感じられるが、いかが? もちろん全面的に商業捕鯨を認めさせれば大したもんだけど、捕れる鯨の数が増えれば、より国民に捕鯨の伝統文化を理解してもらえるわけでもなかろう。この25年は、伝統を肌身に感じる時期だと考えれば、将来にもつながるだろう。


同様に「男系天皇」という伝統もある。

有識者会議が結論をまとめてから、秋篠宮妃殿下のご出産まで約1年。この1年をやはり、伝統を肌身に感じる時期だと考えれば、将来につながるのではないか。そんな風に漠然と考える次第である。

私としては「愛子内親王殿下、眞子内親王殿下(または佳子内親王殿下)が旧皇族の男系男子を婿養子に迎え入れられ宮家を存続させ、お生まれになる親王殿下に…」と考えるのだが、他人に指摘されるまでもなく、「確実に継承できる保証」はまったくない。

確かに伝統なんてものは目に見えるものではないが、だからこそ尊ぶべきもの… 少なくとも「なぜ伝統たりえたか」を考証しないことにはいけないものだと思うが。

例えば御茶ノ水女子大は、男性はその生まれ持った性別だけで受験資格を奪われてしまう。私立ならともかく、国立ですぜ? 「国立の研究機関が性分別をするのはおかしい」ということで、文科省の役人が男女共学にしようとしたら、OGからまず間違いなく「伝統が崩される…」という反対の声が上がるはず。受験生は単に受験できる大学が一つ増えるから歓迎するだろうけど、多くの人はこう考えるのではないか?

「確かに男女差別はよくないけど、これは差別じゃなくて区別って感じかなぁ? っていうか、御茶ノ水が男女共学ってさ、なんかイメージ狂っちゃうよね

損得勘定ではなく、現代社会に合致しないってことは頭の中では知恵がYesと言っているんだけど、心の中で感情がNoと言っている。そんな感じでしょ、伝統って。

愛子内親王殿下がご即位あそばすのは感情もYesと言っているけど、民間人の女皇夫陛下との間の親王殿下(あるいは内親王殿下)がご即位あそばすのは果たして感情もYesと言うかどうか、ということだよね。もちろん、この文章を読んでいる人たちはその瞬間に立ち会えることはないだろうけど(笑)。

とにかく、この半年の間に考えてみたい人はじっくり考えてみればいいんですよ。伝統って何なのかを。

| | Comments (153) | TrackBack (1)

2006.02.07

世論調査結果が示すもの

世界に「好影響」日本1位 ワーストはイラン、米国

【ワシントン3日共同】世界に最も「良い影響」を与えている国は日本-。米メリーランド大が世界の約4万人を対象に実施した英BBC放送との共同世論調査で、こんな結果が出た。同大が3日発表した。逆に最も悪影響を与えている国は、核問題が国際社会の反発を招いているイランで、次いで米国だった。
調査は昨年10-12月に米州、欧州、中東、アフリカ、アジア各地域の33カ国で行われた。質問の対象となったのは日本、米国、中国、ロシア、フランス、英国、インド、イランの8カ国と欧州。
調査結果によると、日本が世界に「好影響」を与えているとの回答は、33カ国中31カ国で「悪影響」を上回り、平均すると好影響が55%、悪影響が18%だった。具体的に何が判断材料となったかについては触れられていない。
(共同通信) - 2月4日13時20分更新

「悪影響」と答えた人が多かった2カ国というのは、言わずもがなのあそことあそこです(笑)。ソースはこちら

「好影響」と答えた人が多い国のトップ2がインドネシアとフィリピン。前者はODA供出額が膨大で、先日、政府筋の方が「日本のODAはインドネシアの借金を増やしただけ。このままだと中国にシフトしていくことになろう」とご丁寧にも日本でぶち上げたけど、民衆レベルでは評価が高いようだ(もちろん中国も結構高いけど)。後者は民衆レベルでは米国と日本を高評価って感じ。中共と一部の韓国高官&政治家の「日本はアジア諸国から嫌われている」という発言の「諸国」から、とりあえずインドネシアとフィリピンは外してもいいだろうね(笑)。

安保理常任理事国入りで手を結んだドイツとインドからの評価があまり高くないのが気がかりですな(ブラジルが高評価なのは、日系人社会の影響力とか、ジーコがいるからとか、そういうレベルじゃないかな、とw)。

で、まぁ、この世論調査を元に「特定アジア」を蔑んで、気を吐いているbloggerが多いわけだけど、ちょっと視点を変えると、面白いことに気付くわけで…

韓国人が答えたアンケート結果の棒グラフを見てみよう。

対イラン…「好影響」21%、「悪影響」71%
対米国…「好影響」44%、「悪影響」53%
対中国…「好影響」40%、「悪影響」58%
対露国…「好影響」41%、「悪影響」48%
対仏国…「好影響」74%、「悪影響」18%
対日本…「好影響」44%、「悪影響」54%
対欧州…「好影響」80%、「悪影響」15%
対英国…「好影響」75%、「悪影響」18%
対印度…「好影響」44%、「悪影響」47%

数値にするとわかりづらいかもしれないけど、上記ソースの棒グラフで一目瞭然。どこの国・地域に対しても、実に90%以上の人が「好影響を与えている」か「悪影響を与えている」と答えている。イランも同じ傾向にあるが、他国は青い棒とオレンジの棒の間の白部分が一定数以上あるのだ。おそらく「よくわからない」とか「好影響も悪影響もどっこいどっこい」とかで答えているのだろう。日本で同様の世論調査をやった場合、対イランや対印度は半数以上が「よくわからない」と答えるのではないだろうか?

じゃあ果たして、韓国でこの世論調査に答えた人は「よくわかっている」人たちなのだろうか? おそらくそうではあるまい。「国民性として、白黒つけないことができない」のではあるまいか? もしかしたら韓国人の正義感、道徳観にもそういうところがありはしないか?

よくわかっていなくても、白か黒かははっきりさせる。日本人がそれを許容できるか否かは別問題として、「韓国人とはそういうものなんだ」と理解しておくことは大切なんじゃないのかな、と。

「日本は好きか嫌いか?」という問いがあったとしても、やはり「好き」と「嫌い」を足せばほぼ100%になるんだろうし、「嫌い」の方が多いことも容易に想像がつく。だけど、55%の「嫌い」の裏には40%程度の「好き」がついてまわっているということだ。

もう一度断るが、韓国人のそういう性質を許容できるか否かは、各日本人に任せるしかない。私は多分、このような韓国人と付き合うと心が疲れるだろうから、ちょっとした旅行ならともかく、長期滞在したいとは思わない。ではあるが、「韓国人とはそういうものなんだ」と理解していれば、何かとお得なことがあるような気がする。そんなこと考える奴は私だけなのか?

| | Comments (145) | TrackBack (0)

2006.02.02

「朝鮮総連は北朝鮮と一体の関係」と裁判官が言及

熊本朝鮮会館の税減免取り消し 「公益利用ない」と初判断

在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の関連施設「熊本朝鮮会館」の固定資産税などを熊本市が減免したのは違法として、拉致被害者を支援する「救う会熊本」のメンバーが幸山政史(こうやま・せいし)市長に対し、減免措置の取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決で福岡高裁は2日、請求を棄却した一審熊本地裁判決を変更、会館への減免措置を取り消した。

朝鮮会館の税減免を取り消す初の司法判断。朝鮮会館が公益のために利用されているかどうかが主要な争点だった。

判決理由で中山弘幸(なかやま・ひろゆき)裁判長は「会館が公益のために利用された形跡は全く認められず、税を減免する理由が存在しない」と述べた。

さらに中山裁判長は、朝鮮総連について「北朝鮮の指導のもとに、北朝鮮と一体の関係で、在日朝鮮人の利益を擁護するために活動しており、わが国社会一般の利益のためにある組織ではない」と言及した。

判決によると、熊本市は同会館が「公民館の類似施設に当たる」として、固定資産税と都市計画税の一部を免除。2003年度は計30万5300円を免除した。(共同)

(02/02 15:41)

「燃料投下」って感じだね。現地の人じゃないから朝鮮会館が公益のために利用されたか否かはわからないけど、この裁判はあくまで原告:市民(「救う会」だからサヨクのプロ市民とは異質ではあるけど、まぁセミプロでしょう)、被告:市長という図式であって、朝鮮総連は原告が勝てばショボーンで市長が勝てばヤターッという立場の傍観者のはず。

そういった裁判において、中山弘幸裁判長は傍観者の立場の団体を「わが国社会一般の利益のためにある組織ではない」と断じた、と。

まぁ個人的には「そんなこたぁ知ってるよ! でもとりあえずGJ!」なわけだが、これって所謂「傍論」なんですかね>有識者?

Continue reading "「朝鮮総連は北朝鮮と一体の関係」と裁判官が言及"

| | Comments (74) | TrackBack (0)

« January 2006 | Main | March 2006 »