堀江氏vsフジサンケイグループ
「時間外取引」にしても「外国資本の定義づけ」にしても、日本の危機管理意識の発露というか… やられてからはじめて上を下への大騒ぎになるくらいだったら、ちゃんと法整備しとけよ、ということですな。ミサイルが着弾してからパトリオットを発射しても、笑い話にしかならないって。現時点では適法なんだから、あとはフジサンケイグループがどれだけ対抗できるかってことですわん。
ただ適法とはいえ奇襲攻撃をかけたことは間違いないわけだから、「一緒に経営しましょう」っていうのは相手側の怒りを増幅するだけだわな。こうなったら、現経営陣を追い出すか隷属させるかのどちらかしかないだろう。実際「AERA」のインタビューでは、フジサンケイグループの「正論」に代表されるオピニオン路線を一蹴している。「フジサンケイグループには似合わない」「エンタメ路線で行くべき」「産経新聞を日経のように」云々。それをいちいちAERAが褒めまくっている。さすが中退とはいえ左巻き教授がたくさんいる東大出身。朝日と意見が合うようで(笑)…
保守系のサイトやblogでは早くも堀江氏と北朝鮮の関係を示唆。今のところ氏が帰化した在日朝鮮人(国立大学には帰化しないと入学できない)と証明されたようではないが… 個人的には、彼の東大時代に師事した教授あたりからアプローチした方がいいような気がする。氏が単に左巻きなだけなのか、あるいは実際に親北朝鮮なのかは、今後の動向次第ってことなのかな? おそらく前者だとは思うが、親北朝鮮の連中に利用される脆さを持っているよね。なんせNHKのことを「国営放送」と思っているほどのメディア音痴なんだから。
まぁ実際にフジサンケイグループを乗っ取ったとしたら、私が氏に望むことはただ一つ。
夕ニャンDVDにルリルリを出せるように、本人を説得しろ
それができないのなら、暑苦しいから出てくるな。男のデブには興味がない(笑)。
産経新聞2/18主張(社説)もご一読下さい
« 六曜と人権は関係があるのか? | Main | 6月 »
The comments to this entry are closed.
Comments