政治介入?
当時の担当デスクが記者会見を開いちゃったから、読売も無視できなくなったか。
要するにこの担当デスク氏は海老沢を辞めさせようとする、労組からの刺客だ。手掛けてきた番組がNHKスペシャル「朝鮮戦争」「毛沢東とその時代」「街道をゆく」などというから、労組に近い筋であることは間違いないだろう。それに朝日と東京が乗っかって、「政治介入許すまじ」的なノリの記事で中川と安倍を糾弾しようって腹なんだろうな。
「政治介入」と書くといかにも悪いことのようだ。放送局というのは免許事業なのだから、有力政治家が「言うこときかないと、免許を取り上げるぞ」というような脅しの文句を吐く漫画だっていくらでもある。ところがこちらのリンク先のblog(おとこのおばさん)を参照していただきたいのだが、放送法には番組編集のあり方が明記されている。それを踏まえて、上記の安倍氏の見解を読むと、両氏の指摘を「政治介入」と断ずるのはいささか乱暴だと思われる。
個人的に、放送局への政治介入というのは、「俺の息子が犯した交通事故をニュースで流すのはやめろ」とか、そういった感じかな、と。
で、朝日マジック。「「偏った内容だ。公正な番組にするように」と指摘したことは認め(以下略)」… 「するように」はもはや「指摘」ではないよね。読売には安倍氏の談話として「公正中立の立場で報道すべきではないかと指摘した」とある。「すべきではないか」と「するように」とでは、読者に与える印象が全然違うんだけど(笑)。担当デスク氏が涙している写真をわざわざ選び出した毎日ですら「「偏っている」と指摘した問題」と大人しめなのに。だったらいっそのこと、安倍氏の談話を取り上げずに「放送を中止するよう強く求めた」と断定している東京の方がいさぎいいというものだ(爆笑)。
とにかくこの問題は、NHK的には内ゲバ事件であり、取材先の団体的にはNHKの裏切りであり、毎日的には「NHK労組ガンバレ」であり、朝日・東京的には「政治介入許すまじ」であり、安倍・中川両氏的には「放送法を遵守した番組作りをして欲しいだけ」であり、それぞれがそれぞれのスタンスで頑張っているのである。だから安倍・中川両氏がNHKに申し入れたことが、「偏っていると指摘」「公正中立の立場で報道すべきと指摘」「公正な番組にするようにと指摘」「中止を強く要求」と足並みが揃っていないわけだ。個人的には放送法を鑑み、安倍氏の見解がもっとも説得力があると思うが。
The comments to this entry are closed.
Comments
I'm not sure where you're getting your info, but great topic. I needs to spend some time learning more or understanding more. Thanks for great info I was looking for this information for my mission.
Posted by: match.com | 2015.02.11 20:30
I like what you guys are usually up too. Such clever work and reporting! Keep up the very good works guys I've included you guys to our blogroll.
Posted by: minecraft free download full version | 2015.02.08 18:25
It's nearly impossible to find well-informed people about this subject, but you seem like you know what you're talking about! Thanks www.blogesaurus.com quest protein bars
Posted by: Quest Bars For Sale In Australia | 2015.01.21 12:20
What's up, yes this piece of writing is actually fastidious and I have learned lot of things from it on the topic of blogging. thanks.
Posted by: best dating sites | 2015.01.15 10:46