WWE二日目
大会タイトルがアレなので、アンダーテイカーが主役なのはいいとしても… 新チャンピオンのJBLは小粒かな、と。エディ、ベノワ、ジェリコあたりはどうしても常連外国人だった頃の姿が頭のどこかにあるので、「小粒かな」と思っても彼らのせいではないのだが(それでもエディだけは常連外国人だった頃をほとんど消してしまっているので凄いと思う)、初見の私に「小粒かな」と思わせるのはいかがなものか。バッシュ直後のSDを今テレビ観戦しているんだけど、どうもブーイングも中途半端なような… まぁこれから作り上げていくんだろうけど。個人的には二十歳という(本当?)若さでありながら、なぜか「さん」付けしてしまう、レネ・デュプリーの方がいじり甲斐があるかな、と思ったりして。ジンドラックは入場シーンはいいんだけどねぇ…
で、主役のアンダーテイカーは「役者が違う」って感じですか。もちろん、JBL、アングル、エディが献身的に働いたおかげなんだけどさ。でもやっぱり、3人とはオーラが違うように感じた。生のアンダーテイカーを観たのは、あのがらがらの横アリ以来だと思うけど… 照明のおかげだろうか、今回はゾクゾクするようなオーラをまとっていた。WWE全体からしてみたら、オールドネームに頼るのはある種の警告ランプなんだろうけど、にわかWWEファンにしてみれば、そんなことは些末な話で、あのゾクゾク感だけ得られれば満足(^^)。
不満もないわけではなく、レネさんの愛犬は見たかったし、ジンドラックの傍らで叫びまくるロングも見たかった。ダッドリーズも合体攻撃はほとんど出していなかったしね。欲をいえば、ブッカーTとケンゾー・スズキも… 欲が過ぎますか? すいません。
The comments to this entry are closed.
Comments